№11 浜筆協と浜難聴の交流会

 【浜筆協との交流会を終えて】

 12月4日(日)健康福祉センターで令和4年度の横浜市要約筆記者協会(浜筆協)と浜難聴の交流会を対面で行いました。今年は「クラフトバンド」の手芸という内容で今までになかった目新しい交流会。手芸が苦手な私も遅れずに時間内に作れるだろうか?参加者から恒例のひと言コメントがもらえる時間があるかな?など、開始前は少し気にかかっていました。

いざ蓋を開けて見ると、浜筆協の役員さんが万全の態勢で準備をして下さっていました。お陰でスムーズに進行し参加者全員が素敵なクラフトバンドの「しめ縄」を完成させました。それから恒例の一言コメントも全員から時間内にいただき最後にマスクを外して集合写真をパシャリ!今年もこうして和やかに交流会を終えることができました。浜筆協役員の皆様と浜難聴レク部の皆さんに感謝いたします!!👍👍👍

 コロナ禍前の交流会は、浜筆協さん発案の趣向を凝らしたゲームを中心にしてワイワイガヤガヤと盛り上がっていました。昨年度の交流会はコロナ禍の真っ最中!Zoomを活用して浜筆協から2名、浜難聴から2名を選抜し体験談発表を行いましたが、コロナ禍でも工夫次第で大勢がオンラインで繋がることができたという貴重な体験をしました。

 日頃、要約筆記者と難聴者は通訳の現場でしか接点がありません。交流会に参加すると、お互いに素の面に接することができるので親しみが湧いてきます。来年の事を今から言うと「鬼に笑われる」かも知れませんが、次年度の交流会も今からとても楽しみです。😀

写真は私が交流会で作った作品です。鶴は持ち帰った後、自宅でアレンジをしました。


【事務局長のつぶやき】
 W杯グループリーグを1位突破した日本の次なる対戦国はクロアチアでした。前回のW杯では準優勝をした強国です。午前0時開始の試合に備えて濃いめのコーヒーを飲み今か今かと眠い目をこすって待っていたら・・・午前0時前に須山会長から「起きてる~?」とLINEが入り以後、試合終了まで二人で「1点入った!」「心臓に悪いよ」とかやり取りをしながら応援をしていました。通常、おばさんは深夜にLINEでおしゃべりはしないけど昨夜は特別な夜でした。😆😁

結果は1対1で延長戦でも決着がつかずPK戦となり負けてしまいました。この結果に私は暫く涙が止まらず、できることならベスト8進出を観たかったけれど😢
森保ジャパンは、日本中にたくさんのワクワク!ハラハラ!ドキドキ!を与えてくれました。激闘を終えた日本選手に「感動をありがとう!」と伝えたいです。

試合終了後に森保監督が、日本からカタールへ応援に駆けつけたサポーターの皆さんに向かって感謝の意を示し深いお辞儀をしました。監督のこの振る舞いは世界から称賛が寄せられたそうです。

【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】

〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局

 (FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061

Email: hamananchou1@hamashinren.or.jp













このブログの人気の投稿

№56 雨の日、思いつくままのブログ

№47 9月のイベント その①関東ブロック研修会

№49 浜身連運動会と信玄餅工場見学と昇仙峡の旅