№42 ご無沙汰しました。

(写真1)明日から6月に入ります。梅雨入りも近くなりました。5月半ば,晴天下で早々と色づいた紫陽花を見つけましたが、やはり紫陽花はシトシトと降る雨に映える花ですね。

令和6年度浜難聴総会】

3月25日のブログから、すっかりご無沙汰をしてしまいました。会員の方から「ブログが長い間、更新されていない」と、ご連絡も頂いていたのですが、体調不良が続いていたせいでブログ作成の意欲も薄れていました。何度もブログを覗いて下さった皆様には、大変ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした。

5月26日(日)に桜木町の健康福祉センターにおいて総会が行われ無事に終了をすることができました。ありがとうございます。総会資料編集から印刷まで毎年、ミスのないようにと気を配ってはいるのですが、今年も2,3か所ミスが発生してしまい猛反省をしています。 

今年の総会では長い間、会長、副会長を務めて下さった川井さんが、体調不良で役員を降板しました。今後は引き続き相談役として私達をサポートしていただきます。長い間、浜難聴のためにご尽力をいただきましたこと、感謝お礼申し上げます。

新任理事として平本さんに副会長と広報部長を兼務していただくことになりました。高齢者ばかりの役員の中で平本さんが一番若くITにも強いので大変心強く感じています。他の理事、監事に変更はありません。

事務局長に至っては「ぬかみそ女房」のごとく、もう新鮮味のかけらもありません会員が高齢化した浜難聴に若い方の入会もない状態が久しく続いています。「若い会員を育てて引き継ぐ」いつかこの夢を実現したいものです!それまでは、何としてでも頑張らなければと思うこの頃です。😂

(写真2)先日、事務局当番でラポールへ行く途中に見つけた花ですが、名前が分かりません。可憐な淡いピンク色に惹かれました。新横浜駅からラポールまでの道すがら、ブログの作成を始めて以来、キョロキョロと草花ばかり探すようになりました。時には、写真を撮るために、ちょっと寄り道すらしています。😀このブログを公開後に、会員の山本秀人さんから花の名前を教えていただきました。「カルミア」だそうです。


【事務局長のつぶやき】

先日、28日に右足の甲をしこたま、ぶつけてしまいました。(>_<) 暫くの間、痛いながらも足を引きずって歩けていたのが、夜になり痛みは増す一方、立ち上がって歩くこともできなくなり、とうとう救急車のお世話になってしまいました。家の玄関から救急車に乗る迄、救急隊員におんぶしてもらう始末・・あ~もう赤恥!!

関東労災病院に搬送されレントゲンを撮ってもらったところ、骨折はしていないと分かりほっとしました。看護師から帰宅するのに松葉杖か車椅子をお貸ししますと言われ、松葉杖を選択したのですが、これが大失敗でした。

松葉杖は脇で支えながら腕力も必要とします。タクシーを下車してマンションの共同玄関までの移動にも一歩、一歩と歩くのに四苦八苦!やっと辿り着いた共同玄関前で松葉杖のバランスを崩して真後ろにバーンと転倒!お尻、背中、頭を強打!うなり声も出る始末。今度は、家の玄関まで夫におんぶされる始末。救急隊員の背中は安心感がありましたが、後期高齢者となった夫の背中は頼りなく怖かったです!

救急車に搬送されて病院へ到着までの間、救急隊員から色々と質問がありました。初めに夫が「家内は人工内耳をしているので聞き取りにくい面がある」と一言伝えていたので、救急隊員は大きな声でゆっくり喋ってくれ大体は、聞き取ることが可能でした。又、病院へ到着後、救急隊員から看護師に私の障害の説明をしてくれていたお陰で看護師の対応にも不満はなく一切、聞こえの心配はなく治療に専念できたように思います。

家の中での転倒も怖いので松葉杖は使用せず、トイレへもハイハイして移動(笑)翌日、甲の腫れは残っていましたが、痛みは和らぎ思っていたより早く快復ができました。今回、にわかに肢体不自由者となり自分の足で自由に歩けることの幸せを思い知った次第です。

(写真3)梅雨が近いのでお散歩用のレインコートを購入しました。試着した際に撮った写真ですが、ココ(ワンコの名前)は、フリーズしてしまい全身で「これ嫌!」のオーラを溢れさせていました。(飼い主はそんな様子を見て爆笑!)

●コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】

〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局

 (FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061

Email: hamananchou1@hamashinren.or.jp




このブログの人気の投稿

№56 雨の日、思いつくままのブログ

№47 9月のイベント その①関東ブロック研修会

№49 浜身連運動会と信玄餅工場見学と昇仙峡の旅