№37 令和6年 迎春
【事務局長のつぶやき】
明けましておめでとうございます。皆様はどんなお正月をお迎えになられたでしょうか?私は、いつもぐうたらしているくせに年末年始だけはハッスルモードのスイッチがONになり連日アドレナリンに満たされてしまいます。1週間ほど身体を酷使するせいか家族が引き上げた後、ホッとするやら寂しいやら、それから今、疲れがどっと出てきました。😂
拙いブログではありますが、今後もボチボチと続けてまいる所存でおります。本年も皆様にはお時間のある時にでもお目通し頂ければ幸いです。
ブログのURLはこちら→ https://yogawa3123.blogspot.com/
年明け早々、能登半島では大きな地震に見舞われました。未だに被害の全容も見えず、被災地の皆さんが大変な思いをされていることに胸が痛みます。翌日には羽田の滑走路でJALのジャンボ機と被災地へ救援物資を運ぶ海保機が衝突をし両機とも炎上している様子がテレビ画面に映し出され驚愕しました。幸いにもJAL機の乗客は全員避難が出来たと聞き皆さんも胸を撫で降ろされたのではないでしょうか。
(写真1)年末の12月27日、仕事納めでラポールへ向かう途中のスタジアム通りで葉ボタンの寄せ植えを見つけました。あの通りの花壇はボランティアさんが四季折々の花を丹精込めて咲かせてくれているので歩くのが楽しみです。
(写真2)会員のYさんから手作りの眼鏡ケースをいただきました。いつも眼鏡をどこに置いたか忘れて探すことが多かった私ですが、使用後はこのケースに置くことで探すことが無くなりました。(謝謝)
(写真3)会員の守安さんからお年賀状をいただきました。素晴らしい作品に感嘆しました。写真下はみなとみらいギャラリーで開催される展覧会のご案内です。皆さんも是非足を運ばれては如何でしょうか。
【要約筆記者養成講習会スタッフの忘年会】
令和5年度の要約筆記者養成講習会も2月8日の閉校式で修了となります。今年の統一試験は2月18日、受講生の皆さんは今、正念場だと思います。一人でも多く受講生の皆さんから合格者が出ますようにスタッフ一同祈念しております。
私達スタッフも、昨年4月13日の開講式から無我夢中だったような気がします。平本さんが音頭を取って下さったお陰で年末12月26日に「今年もお疲れさまでした」と慰労を兼ねた忘年会を現在のメンバー8名で開催することができました。
(写真4)忘年会会場(馬車道、木曽路)にてステーキ御膳を美味しくいただきました。😄メンバーは前列左から中島さん、小川、後列右側から平本さん、小森さん、斎藤さん、浅川さん、須山さん、山本さん)
【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】
(FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061
Email: hamananchou1@hamashinren.or.jp