№32 秋晴れの一日

 【人工内耳神奈川支部と浜難聴の合同企画】

10月13日(金)午前10時、小田急線向ヶ丘遊園駅に集合して日本民家園と岡本太郎美術館を見学してきました。早速ですが、スタート時点からのやらかしたドジ話を披露します。😂加村さんと南武線電車内で偶然に一緒になりました。

久しぶりに会ったので私達は、テンションが上がりお喋りに夢中!小田急線に乗り換えの際にうっかり快速急行に乗車、集合場所の駅には停車しないと気が付いた時にはすでに遅し・・・次の停車駅は新百合ヶ丘駅、こんな理由で集合時間に遅れてしまいました。皆さんにはご迷惑をおかけしてしまいごめんなさい~😅💦

(写真1)先に出発していた皆さんと合流。久しぶりにお会いする方もいて、お喋りしながゆっくりと園内を散策、とても楽しい一日となりました。幹事の斎藤晴美さん、主藤さん、どうもありがとうございました!!


(写真2)日本民家園では東日本の代表的な古民家をはじめ、水車小屋,船頭小屋、高倉、農村歌舞伎舞台など25軒の建物が展示されています。宿場、神奈川の村、信越の村、東北の村、関東の村のエリアごとに移築されており、民家内には農具や生活用具も展示しているので興味深く見学をして回れました。まさに野外博物館そのもの!緑豊かな園内をゆっくりと散策することでリフレッシュも出来たように感じました。
(①合掌作りの民家)

(②宿場の店にて 左から村上さん、小川、杉田さん)
     
 (③私が子供の頃、家の台所にも似たような「おくどさん」がありました。)

(写真3)昼食会場「そば処、白川郷」で各自お好みのお蕎麦を注文していただきましたが、1ヶ月間に及ぶ体調不良から回復した私は、食欲旺盛で「ざるそば」の大盛を注文~😋

      (あ~腹一杯!手前から加村さん、後ろ左、村上さん、小川、杉田さん)

(写真4)昼食後は奥門を経由して岡本太郎美術館へ移動しました。玄関前で実物大の岡本太郎さんに迎えられ思わず、腕組をした私😁)通常、美術館内は撮影禁止ですが、ここはOK。スタッフに何故なのか伺ったところ、岡本太郎さんのご意思であったとのこと。展示作品の殆どを撮ったのですが、一部分のみご紹介いたします。

             

(写真5)館内のカフェで休憩、左から杉田さん、川見さん、斎藤さん、主藤さん)

【事務局長のつぶやき】
日頃、病気知らずで元気な私が、一か月もの間、寝込んでしまいました。発端はクシャミ、鼻水からスタートして咳、発熱、嗅覚、味覚ナシ。人生で初めて39,4度の高熱を体験!!
コロナ、インフルの検査を3回も受けましたが、いずれも陰性。はっきりと「コロナ、インフル陽性」と出れば納得もするけれど、何故だかダラダラと微熱が続いてしまい気力、食欲も失せてしまいました。寝込んでいた間にプラス10歳は老け込んだ気がしています。「あ~痩せて皺も増えてしまいガックリ!」皆さん、元気が一番ですよ!!😔 

(写真5)最後に会員の加藤たま枝さんから届いた絵手紙作品を紹介します。寝込んでいた時にメールで送付していただきました。どうもありがとう💕



【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】

〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局

 (FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061

Email: hamananchou1@hamashinren.or.jp



























このブログの人気の投稿

№56 雨の日、思いつくままのブログ

№47 9月のイベント その①関東ブロック研修会

№49 浜身連運動会と信玄餅工場見学と昇仙峡の旅