№27 梅雨を迎えて

【梅雨入り】

 梅雨の季節はムシムシジメジメと杞憂ですが、あちらこちらで水無月の花、紫陽花が目を楽しませてくれます。紫陽花の色の変化は土壌のPH(水素イオン指数)によるもので、種類は野生種、園芸種があり、なんと3000種類もあるとか!日本原産の紫陽花は万葉集にも登場しています。北鎌倉の明月院は別名あじさい寺として有名なので訪れた方も多いのではないでしょうか。見頃は6月中旬~下旬、雨にしっとりと咲く紫陽花を見に元気が出たら訪れたいものです。

一方、梅雨時に線状降水帯が発生すると怖いですね!先日も台風2号が北上した際に警報級の大雨が降りあちこちで水害の被害が出ました。いざという時に慌てないためにも普段から災害時に自分や家族の行動を決めておくマイタイムラインを作成しておくと安心かと思います。

(写真1)こちらの紫陽花は園芸種、名称は「ダンスパーティー」粋ですね。先日、浜身連新聞を菊名の港北郵便局へ発送へ行った際に付近の店舗で見つけました。こんな紫陽花は初めて見た~


(写真2)最低でも週2回は新横浜駅のラポールへ通っていますが、普段歩く機会が少ないので片道だけでもシャトルバスを使わず歩くようにしています。道中にあるお店の店先に咲いていたユリの花、赤いユリを見たのは初めてでした。歩くとこんな発見もできます。👀

【事務局長のつぶやき】
17日の手話学習会終了後のお茶会で私達夫婦のもめ事顛末の最終章をお聞かせしたいと思っています。

先週(土)の手話学習会修了後、会員の皆さん6名(いつものメンバーに松丘さんと主藤さんが参加)でお茶をしました。夫の入院騒ぎ以降ずーとプライベートなことで、あれこれと気分が滅入ることが続いていたのですが、ワイワイガヤガヤと皆でお喋りをして私の愚痴を聞いてもらったら気分が晴れてきました。お茶会に参加の皆さん、私の愚痴を聞いて下さりありがとう!

当事者の私は結構深刻だったのですが、皆さんは私の話を聞きながら爆笑されていましたっけ(他所の夫婦喧嘩は面白い?)・・・😞その後、当事者の私も予想していなかった結果となったので17日の手話学習会終了後のお茶会で事の顛末「最終章」をお聞かせしたいと思っています。😁 妻の勝利に導きましたのでお楽しみに。💪

今、エンジェルスの大谷選手が大活躍中。昨日、1試合、2本のホームランが出て計20本リーグトップとなりました。今、トリプル3(打率3割、ホームラン30本、盗塁30)の期待感が高まってきています。横浜のおばちゃんも応援してるで!がんばりや!💓

(写真3)会員の荒木さんから可愛い猫ちゃんの写真を提供していただきました。荒木さんは野良猫の保護のボランティア活動をされていて保護した猫ちゃん2匹とわんこ1匹、家族として一緒に暮らしています。(上)ツンとすました顔の猫ちゃんと(下)まん丸い目とぷっくりとしたボディラインがなんともキュートな猫ちゃん、猫好きにはたまらない!!😍



【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】

〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局

 (FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061

Email: hamananchou1@hamashi




このブログの人気の投稿

№56 雨の日、思いつくままのブログ

№47 9月のイベント その①関東ブロック研修会

№49 浜身連運動会と信玄餅工場見学と昇仙峡の旅