№25 風薫る5月、皆さんお元気ですか~
【5月11日の手話学習会】
この日の手話学習会では開始の挨拶の時、先日、私がやらかした大ドジの失敗談を披露しました。失敗談とは・・・4月27日に平本さんのご協力を得て総会資料を印刷、発送を行ったのですが、連休を終えた5月8日に事務局へ出た時に総会資料印刷時に使用した印刷用のカードが所定の場所に無いことに気が付きました。
総会資料印刷後に袋詰め作業をして連休前のこの日の内に菊名の港北郵便局へ赴き発送を済ませたかった私。必死でやっている内にどこかで紛失させたのか??印刷カードのことが忘却の彼方へ・・マジで真っ青になりました!💦ラポール3階のプリントルームを管理している1階の事務室へ赴き紛失を伝えたところ、再発行が出来ると伺いホッとして胸を撫でおろした次第です。
それから数日して5月11日、要約筆記者養成講習会へ行く時に穿いたパンツのポケットからな、な、なんと印刷カードが出てきたのです!!ホッとしながら自分のドジに呆れるやら。こんな経緯を手話学習会で話をしたのですが、ドジをよく踏む私の性分をご存じのスタッフの浅川さんは「またかぁ~」と後ろの方で呆れて笑っていました。😆
さて、話を本題に戻してこの日、明田講師が用意して下さった教材のプリントの冒頭には「頭の体操」二字熟語になるように□に入れる漢字は?と出題されていたのですが、皆さん、こうした問題はバッチリと解かれるのです。凄~い!😊
しかし、手話がある程度表現できる方でも単語を指文字で表すことや読み取りが苦手な方が多いように思います。今回から当面、カタカナ語を①指文字で表す②読み取る③指文字単語を手話で表現する学習をテキストに入る前に行うことになりました。
私は、指文字は最後まで見なくても途中で勘が働き素早く読めるとこの日も自負していたのですが、落とし穴がありました。答えは「コミュニケーション」だとピンときて最後まで指文字表現を見ずに下を向きプリントに書き込みました。ところが、えっー!「コミュニティー」が正解、ガーン!! 『教訓』皆さん、書き込む前にしっかりと最後まで表現を読み取ってから答えを書き込みましょう。😂
休憩後、テキストの学習をしました。先月習った文章問題が少し難しかったので復習をしたのですが、講師から「どなたか前へ出てやってくれる人いますか?」と呼び掛けに対して松丘さんが一番に挙手、その後も続く問題について次々と自発的挙手が続いたのです。いつも明田講師から「横浜の皆さんは、問いかけに対して反応がないね」と消極的な姿勢を指摘されいたので、いつもと違う皆さんの姿勢を見て私はとても嬉しく誇らしく思いました。😄(拍手)
(写真)会員の杉田さんが提供して下さいました。私もいつか船旅がしてみたなぁ~
【事務局長のつぶやき】
連休中、長女がお土産に持参したのですが、下記写真のメロンタルトケーキのお値段はいくらだと思いますか?以前より卵など材料代高騰をしてどこのケーキ屋さんも値上げをしていますが、それにしても値段を聞いて庶民の私はおったまげてしまいました!な、な、なんとこの1切れ2,200円だそうです。表参道にあるケーキ屋さんで、このメロンタルトを求めて行列を作っているとか・・今後、二度と口にできないだろうと思い家族皆でゆっくりと味わっていただきました。
新入生や新社会人が、連休後に気力を無くして鬱ぽくなることを「5月病」と言います。毎年4月、5月は会員の退会が続くので憂鬱になるのですが、今年は特に「こんなに頑張っているのに今後、私はどうすれば良いのか」と気が滅入って落ち込んでしまいました。食欲不振、不眠、気分が晴れない日が続いてしまう。こんな中、要約筆記者養成講習会の日にスタッフ仲間に会っておしゃべりをする、手話学習会で皆さんのお顔を拝見することで気分が晴れるのだと今回、つくづく痛感をしました。浜難聴の仲間はとても有難いです。
【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】
(FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061