№24 4月例会を終えて
【4月例会】
4月23日(日)4月例会を行いました。前日に張り切ってゲーム用のファッションショーの準備をしたのに参加者が13名と少なくてガックリしましたが、それなりに和気あいあいとアットホームな雰囲気の例会で会ったと思います。前半、ゲームを3種類行い後半は4つのお題から1つ選んで全員から話をしてもらうと言う内容でした。
グループに分かれて行ったゲームの1つ、コグニサイズを紹介します。これは自分一人でもできるのでお暇な時にでもチャレンジをしてみて下さい。
コグニサイズとは・・・体を動かしながら頭を働かせたり、同時に2つのことをしたりする「頭の体操」のこと。認知症予防に役立ちます。(例)1から数字をカウントしていき5の倍数の時にしりとりをする。1,2,3,4、ゴリラ、6,7,8,9、ラクダ11,12・・・というように続けます。倍数の設定は2の倍数、3の倍数、4の倍数、自由にOK。リズムを崩さないようにテンポよくするのがポイントですが、数字と言葉がごちゃごちゃになり、かなり慌てます。間違えても、言葉に詰まっても気にしないようにしましょう。正解することが大事なのではなく、正解を出すまでの間,オロオロしたりドキドキしたり「解いてやるぞ」と前向きな気持ちになって脳を活性化することが大事なのです。
追記 ゲームに使用するために飯島さん、雨宮さん、主藤さんから5円玉をたくさん寄付していただきました。どうもありがとうございました。
(写真)例会に参加の皆さん(13名)久しぶりにお会いした方もいて大変嬉しく思いました。
(写真1)ブログ22に続いて会員の守安さんの作品を紹介します。この作品は逗子在住の山本さんが、逗子プラザに展示されていた作品を写メて送って下さいました。
テーマ 左、だるま 右、自画像
(写真2)テーマ「裸婦」
守安さんは、墨絵だけではなく水彩画も描かれています。5月9日~15日、横浜市民ギャラリー(西区宮先町)で水彩画の展覧会が始まるので又、このブログで作品をご紹介できたらと思っています。皆さん、展覧会に足を運んで私に写真を送って下さい。お待ちしています!
【事務局長のつぶやき】
ブログ№22で呟いた夫の大動脈解離での入院騒ぎですが、幸いにも心臓近くの解離ではなかったため10日間で退院することができました。家族一同ほっとしています。身長175センチ、体重は入院中3キロ減り69キロ。現在、薬で血圧は標準域を保っていますが、こっそりナッツを食べている模様😠・・四六時中監視をしている訳にもいかず、ガミガミ言うと夫婦喧嘩に発展してしまう恐れあり。😞74歳のオヤジにどう食育をしていけば良いのか難しさを感じる今日この頃です。
山下公園に足湯や97のバーベキューサイトを備えた新施設「ザ・ワーフハウス」が4月14日にオープンしました。屋内外に200席あります。カフェでは健康食材を取り入れたモーニングプレートがあり、公園の芝生でピクニックができる貸し出し敷物付きのランチセットもあります。ここで浜難聴の皆さんとバーベキューをやりたいと思いました。レク部の部長さん、企画をよろしくお願いしま~す。
もうすぐGWがスタートします。皆さん、楽しい連休をお過ごしくださいね。
【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】
〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局
(FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061
Email: hamananchou1@hamashi