№21 一喜一憂そして歓喜!その後ぐったり

 【浜難聴理事会】

 本日は祭日でしたが、毎月恒例の第3火曜日に行う理事会をラポールの会議室で開催しました。WBC準決勝の試合を出かける時間ギリギリの8回裏まで見ていましたが、後ろ髪を曳かれる思いで急いでバス停へ・・・9回の裏が気になって気になってバス停でメキシコ最後の攻撃が不発に終わったことをスマホで確認、そして少ししてからもう一度恐る恐るバスの中でスマホに目をやると,わぉー💓な、な、なんと逆転サヨナラ勝ちをしているではありませんか!!理事会メンバーは皆、私と同じ思いで家を出られたと思います。ラポールに着くとすでに須山会長と川井副会長がいました。野球の結果を教えて3人で「グータッチ」して喜びを分かち合った次第です。😊

さて、理事会に話を戻します。浜難聴では毎月Zoomを利用して理事会を開催していますが、3月理事会は久しぶりに理事、監事のみなさんと対面での開催。冒頭、須山会長から「WBCで日本がメキシコに勝ちました。私達も侍Japanに負けないで頑張りましょう」と笑顔でご挨拶がありましたが、なんだかんだと15時30分まで話し合いぐったり~~~

19日はエコー印刷のお手伝いに出て菊名の港北郵便局まで会報を運搬しました。20日は事務局当番、21日は理事会と3日連続で浜難聴の用事が続いたので少々バテ気味。😓 ラポールへ行くと今の時期、川べりに咲く桜が目の保養になります。帰り道、ちょっと寄り道をして一人でお花見をしてきました。

(写真)ピンク色の花が咲く桜の木がたくさんある中で、白い花を咲かせている桜の木が1本だけありました。近くで写メていた方に「この桜の名前をご存じですか?」と尋ねたのですが、あちらも分からずじまい。曇っていたけどブログ用に写メて帰りました。


(写真)この桜はラポールの周辺でいち早く満開になっていた桜でした。今日見ると少し散り始めていたので後、数日で散るかな?桜は地面からの照射熱で下から上へ順に咲いていくそうです。


【事務局長のつぶやき】
野球の興奮が冷めやらないので今日は、侍Japanのことをもっと呟きたく思います。大谷選手は何故、老若男女問わずに人気があるのでしょうか。①野球に対するひたむきな姿勢、②二刀流という目標を実現させて規格外のプレーをする③高収入だろうけど、ぜいたくを前面に感じさせない謙虚さある。④大きな身体で童顔、ベンチでの振る舞いや無邪気な笑顔が皆を虜にする。WBCが終わった後も大谷選手のアメリカでの活躍は全てネットで小まめに確認して行こうと思います。

先日、テレビで東京ドームで行った準々決勝までの5試合中、どのシーンが一番印象的であったか100人に写真を見せて答えてもらったベスト5を伝えていました。1,大谷選手の特大ホームラン2,村上選手待望の初タイムリーヒット3,大谷選手が勝ちたい一心でやった想定外の送りバント4,ヌートバー選手の全力守備5,佐々木投手のデッドボール、その後の振る舞いとチェコとの交流・・・・どれも印象に残るシーンばかりでした。明日のアメリカとの決勝も是非勝って優勝をして欲しいですね。ガンバ!!

【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】

〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局

 (FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061

Email: hamananchou1@hamashinren.o












このブログの人気の投稿

№56 雨の日、思いつくままのブログ

№47 9月のイベント その①関東ブロック研修会

№49 浜身連運動会と信玄餅工場見学と昇仙峡の旅