投稿

3月, 2023の投稿を表示しています

№22 マリンタワー見学と懇談会

イメージ
  【浜身連新聞編集委員メンバーでマリンタワーを見学】 先日27日、事務局当番でラポールへ出たのですが、周辺の鶴見川沿いに咲く桜が見事に満開を迎えていました。いつかあの辺りでお弁当を食べながらワイワイとお花見がしたいと思いながらいつの間にか10年以上も経過してしまいました。 さて、本日は浜身連新聞編集委員のメンバーで山下公園前にあるマリンタワーへ行って来ました。久しぶりに花冷えもなくお出かけ日和だったので、お役目とは言いながら喜んで出かけました。入館料は平日1000円 土日祭1280円、障害者手帳で半額になります。皆さんも山下公園~マリンタワーへとお出かけをしてみて下さい。良い気分転換になりますよ。 マリンタワーは1961年に開館して2019年からリニューアル工事が始まり昨年、9月にオープンしました。展望台フロアに上がると360度ぐるりと見渡せます。みなとみらい一望だけでなくベイブリッジ、鶴見つばさ橋、本牧埠頭まで、今日は海ほたるまで望めました。お天気が良くて空気の澄んだ日は富士山、東京タワー、スカイツリーも時間帯により見えるらしい・・・窓を以前の4倍の大きさにしたために、このようにダイナミックな景観が望まれるようになったそうです。 ( 写真1)マリンタワーからみなとみらいを望む。 そして感激したのはマリンタワーから山下埠頭に作られたガンダムファクトリーを見下ろせたこと!息子が子供の頃、ガンダムが大好きでした。今は、小学校1年生になる孫が後を継いでガンダムのファンとなりプラモデルをたくさん組み立てています。(プラモデルを買う時は、じいじ&ばあばが、スポンサー😆)巨大なガンダムはファクトリー内の特別観覧デッキ(有料)から毎時20分、40分に動くのを間近に見ることが出来ます。私も後で傍まで行ったのですが、入館するのに行例が出来ていて諦めました。おばさん1人であの場にいるのは、さぞミスマッチだったことでしょうね。(笑)マリンタワー展望台からでもガンダムの手足が動いているのを見ることが出来ましたが、やはり近くで見たいと思いました。 (写真2)マリンタワーからガンダムファクトリーを望む。このポーズから後、ゆっくりと 直立不動の姿勢になりました。 【 運営側との懇談】 その後、2階に降りてマリンタワー運営側と浜身連側で懇談を行いました。それぞれの障害により配慮をして欲...

№21 一喜一憂そして歓喜!その後ぐったり

イメージ
  【浜難聴理事会】   本日は祭日でしたが、毎月恒例の第3火曜日に行う理事会をラポールの会議室で開催しました。WBC準決勝の試合を出かける時間ギリギリの8回裏まで見ていましたが、後ろ髪を曳かれる思いで急いでバス停へ・・・9回の裏が気になって気になってバス停でメキシコ最後の攻撃が不発に終わったことをスマホで確認、そして少ししてからもう一度恐る恐るバスの中でスマホに目をやると,わぉー💓な、な、なんと逆転サヨナラ勝ちをしているではありませんか!!理事会メンバーは皆、私と同じ思いで家を出られたと思います。ラポールに着くとすでに須山会長と川井副会長がいました。野球の結果を教えて3人で「グータッチ」して喜びを分かち合った次第です。😊 さて、理事会に話を戻します。浜難聴では毎月Zoomを利用して理事会を開催していますが、3月理事会は久しぶりに理事、監事のみなさんと対面での開催。冒頭、須山会長から「WBCで日本がメキシコに勝ちました。私達も侍Japanに負けないで頑張りましょう」と笑顔でご挨拶がありましたが、なんだかんだと15時30分まで話し合いぐったり~~~ 19日はエコー印刷のお手伝いに出て菊名の港北郵便局まで会報を運搬しました。20日は事務局当番、21日は理事会と3日連続で浜難聴の用事が続いたので少々バテ気味。😓 ラポールへ行くと今の時期、川べりに咲く桜が目の保養になります。帰り道、ちょっと寄り道をして一人でお花見をしてきました。 (写真)ピンク色の花が咲く桜の木がたくさんある中で、白い花を咲かせている桜の木が1本だけありました。近くで写メていた方に「この桜の名前をご存じですか?」と尋ねたのですが、あちらも分からずじまい。曇っていたけどブログ用に写メて帰りました。 (写真)この桜はラポールの周辺でいち早く満開になっていた桜でした。今日見ると少し散り始めていたので後、数日で散るかな?桜は地面からの照射熱で下から上へ順に咲いていくそうです。 【事務局長のつぶやき】 野球の興奮が冷めやらないので今日は、侍Japanのことをもっと呟きたく思います。大谷選手は何故、老若男女問わずに人気があるのでしょうか。①野球に対するひたむきな姿勢、②二刀流という目標を実現させて規格外のプレーをする③高収入だろうけど、ぜいたくを前面に感じさせない謙虚さある。④大きな身体で童顔、ベンチで...

№20 年度末を迎えて

イメージ
  【横浜市要約筆記者養成講習会 令和5年度受講生選出】 連日、ポカポカ陽気が続いています。皆さまお元気でお過ごしでしょうか?今年は、例年よりも早く桜の開花宣言がありそうですね。😃  3月9日(木)令和5年度の横浜市要約筆記者養成講習会受講希望者が40名近く集まり説明選考会を実施しました。横浜市の場合、申し込みをして下さった全員が受講可能ではありません。国語と実技テストを実施して講師が厳正な選考を行った結果、PCコース10名、手書きコース10名が選出されました。 4月13日に開講式を行い2月の統一試験まで84時間の講義を受講していただくことになりました。私達スタッフも受講生に負けぬよう老骨に鞭打って頑張らなくっちゃと思う今日この頃です💨💪 (写真) №19に続いて会員の杉田さん提供していただきました。仲良く5羽並んで可愛いですね。3月26日はレク部の例会でみなとみらいを散策しますので皆さま、奮ってご参加くださいね。 【事務局長のつぶやき】 年度末を迎えて何かと気忙しくなりました。令和4年度の手話学習会は明日で最終日、久しぶりに谷千春先生にお会いできるので今からとても楽しみです! ワールドベースボールクラシック(WBC)が開幕されました。最高視聴率は箱根駅伝を抜いて1位になったとか。結果は1対8で楽勝!中国の選手がパッとしないのであまり面白い試合とは思いませんでした。大谷選手の二刀流を5ゲームまで拝めたことが良かったかな、人柄も良くて本当にかっこいいので私も大好きです。 本日は韓国対日本です。今、試合を見ながらブログを作成していますが、韓国は日本と同じようにプロ野球が盛んな国なので今日は簡単に勝てそうにないかも。今日の試合は絶対に面白そうです。あー!!逆転して4対3になりました。頑張れ侍Japan!!ブログは早々に切り上げて応援しま~す。 昨日、韓国はオーストラリアと対戦をして7対8で負けましたが、韓国側に痛すぎる珍プレーが発生して動画が流れネット上を賑やかにしました。1点を追う韓国は1死から代打のカン・ベクホ選手が二塁打を放ち喜んで飛び跳ねる際に、足が僅かにベースから離れたのをオーストラリアの二塁選手が見逃さず、すかさずタッチしてアウトにし ました。 カン・ベクホ選手 は茫然自失で韓国の反撃ムードが一気にしぼみました (>_<) (写真)ラ...