投稿

1月, 2023の投稿を表示しています

№16 浜難聴新年会

イメージ
  【新年会】 1月30日(月)連日冬将軍が居座っていたのに今日は、朝から幾分か寒さが緩み日中は新年会にふさわしい穏やかな日和になりました。新横浜駅前にあるプリンスホテル2階「きじま」の個室を借り切って2時間、美味しいお料理をいただきながら、おしゃべりに花を咲かせて楽しいひと時を過ごすことができました。私自身、皆さんとおしゃべりしたことで久しぶりにリフレッシュが出来たと感じています。 2次会ではしゃべり足りないメンバー14人で同じフロアにあるカフェへ移動して更に1時間30分ほど手話、筆談、音声認識アプリなど織り交ぜて各テーブル賑やかに過ごしていました (写真)本日のお料理 この後に握り寿司5貫とデザートにプリンとお茶が出ました。お鍋の魚はふぐです。 幹事の主藤さんありがとう!コロナ禍でなかなか会員同士の交流ができない中、定員20名の募集に17名が集まって下さったこと、須山会長共々とても嬉しく思っています。本日は令和5年度の活動に向けて良いスタートが切れました。 (写真)新横浜駅前広場で寒さの中、けなげに咲いていました。紅梅の木?4~5本ありましたが、5分咲きから8部咲きというところ。 【事務局長のつぶやき】 今、ガンを抜いて最もなりたくない病気が「認知症」になりました。予防として人との関り、コミュニケーションが大事と言われています。本日、新年会に参加の皆さんは充分に認知症の予防をしました。今後も機会がある度に、聞こえにくくても手話、筆談、音声認識アプリなど様々な手段を使ってお喋りをしましょう。 『 みんなでお喋りすれば「認知症」は怖くない! 』 2月26日の例会では「難聴と認知症の関り」について横浜市大病院、耳鼻科の荒井先生からお話を伺います。奮ってご参加ください。 本日のランチでは全て完食して人の分も頂戴しお腹一杯になりました。夕飯は食べれないかもと思っていたのに18時過ぎたらお腹が空いてきて夕飯もしっかり食べちゃいました😁😂 【情報提供施設からお知らせ】 ★ LINE 公式アカウント始めました 「らぽらいん」 友だち追加お願いします。 横浜ラポール聴覚障害者情報提供施設のお知らせ、手話動画などを不定期にお知らせします。 ▶クリックして登録   https://lin.ee/XeiG9rB (写真)新年会に参加の皆さん 【コメント投稿やお問い合わせの連...

№15 手話学習会での出来事

イメージ
  【手話学習会】 1月14日、今年初の手話学習会を開催しました。手話で「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と揃って挨拶を交わしてスタート。久しぶりに2時間みっちりと頭と手を使ったのでお正月ボケが解消出来たような気がしました。 講義開始直後、講師から「皆さんにはがっかり!」とお𠮟りを受けました。何のことかと思っていたら白髪を赤く染めて変身をしていたのに私達から何の反応もなかったのが残念だったとのこと。(笑)😁😂 こうした冗談を飛ばすのが明田講師の魅力でもあります。建物の外に出て見たらマジで赤毛だったのでびっくりでした。赤、パープル、金髪など、高齢の女性が白髪染をしていると、とてもおしゃれに見えます。 帰りは近くのカフェに寄り道をして講師とイケてる?おじさま会員の2人とご一緒に4人で1時間ほどお喋りをしました。難聴者4人でのお喋りは声が大きくて煩い?周囲にいた皆さん御免なさい!イチゴをサンドした美味しいモチモチ食感のワッフルをご馳走して頂きましてどうもありがとうございました!(謝謝) 写真↓スーパーで発見「粋なネーミングのカボチャ」思わず写メました。野菜も産地でブランド化している、通常のカボチャよりお値段は高めでした。生活感溢れる写真で御免なさい 【要約筆記通訳者派遣について】 手話学習会の終了後、会員の方から「先日、初めて要約筆記通訳(ノートテイク)をお願いして、とても助かった」と私に感謝、感動を伝えて下さった方がいました。たまたま、手話学習会にいらしていた要約筆記(OHC)通訳者メンバーの中に当日のノートテイクを担当して下さった方がいらしたそうです。すかさず、ノートテイクを依頼した感想をエコー誌に載せて会員に「要約筆記者を利用しよう」と啓発をしたい。是非、原稿をお願いしますと依頼をしました。エコー2月号で掲載が出来るかも知れません。 情報提供施設が発表している通訳派遣状況のデータを見ると手話通訳者派遣依頼数と要約筆記者派遣依頼数ではあまりにも差があり過ぎます。ろう者は生活の隅々で自分のために通訳者の派遣を依頼していることが分かりました。 難聴生活が長く続くと聞こえなくて当たり前と諦めている?補聴器で聞こえる範囲の情報が伝われば不完全でもそれで充分だと思っている?その都度、筆談を申し出たりスマホの音声認識文字変換アプリで対応し...

№14 謹賀新年

イメージ
【新年のご挨拶】👩 2023年のお正月、横浜では三が日とも清々しく晴れ上がりました。お正月は子供たちが家族総出で押し寄せて来ます。孫たちに会えるので嬉しいのですが、10人分の食事の用意に追われるので「寝正月」は、叶わぬ夢です。お正月が明けて、やっといつもの日常となりパソコンに向かうゆとりができました。本年も稚拙なブログではありますが、お時間のある時にでもお目通しをして下さい。どうぞよろしくお願いいたします。 写真 マンションの玄関に飾られたお正月用生け花(ご近所の奥さんが毎年生けて下さっています) 写真 昔、絵手紙の先生に教えてもらい作った兎の人形。兎は紙粘土をこねて作ったのですが、着物はお裁縫が未熟なので完成まで四苦八苦しました。😆💦 【事務局長のつぶやき】 お正月は何といっても箱根駅伝が楽しみですね~私の場合、往路はじっくりと座って応援はできないのでキッチンからリビングに移動する度にちらちら観ていました。子供達3人の母校が皆、出場しているので1校だけ贔屓はできないのですが、やはり校風と原監督のお人柄が好きでどうしても青山学院大学を応援してしまいます。 しかし、青学は今年、5区山登りと6区山下りで失速をしてしまいました。前評判で駒沢大学の名前が頻繁に出ていたので接戦になるだろうと予測はしていましたが、どの区もむらなく実力のある選手がいた駒大に優勝を持っていかれてしまいました。悔しい!残念!😢😑来年はリベンジをして再び優勝を飾れますように・・・ 孫たちが成長してきてトランプのルールが分かるようになったここ数年、我が家のお正月は大人も混じってトランプ遊びに熱中します。お互いに勝った負けたのと爆笑続きで大いに盛り上がるので大人たちも子供相手だからだと手加減は一切しません。私達が少し油断をすると孫たちの方が勝ってしまうので姑息な手段を使ってでも勝つぞと息巻きます。(笑)我が家は大人げない大人ばかりのようで孫たちはしっかり揉まれているようです。😁  皆様はどんなお正月を過ごされたでしょうか? 今年が皆様にとりまして幸多い一年となりますように・・・ 【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】 〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局   (FAX)045-475-2064  (TEL )045-475...