№12 今後の行事予定

 【要約筆記通訳者さんからのご案内】

先日、手話通訳、要約筆記通訳、クラフトバンドの認定講師など多方面で活躍をされている通訳さんからメールをいただきました。手話やUDトークのお仕事に関連して以下、案内がありましたのでメール文を以下、コピペさせていただきました。

『横浜でオススメの字幕付きイベントがありますので、もしご都合宜しければ足をお運び下さい。劇場のバリアフリーは、手話のわからない難聴者が置いてきぼりにされがちです。当事者の声が少なく、方法も手探りな面があるかと。ご参加いただいた際は、改善して欲しい所など、アンケートにドシドシお寄せください!』

 参加費無料!古典入門

https://ta-net.org/event/1373

 バリアフリー能

https://ta-net.org/event/1376

【浜難聴行事予定】

① 1月例会、1/30(月)新横浜プリンスぺぺ2F「きじま」で新年会を行います。詳細はエコー12月号が届いたらP7をご覧下さい。

②関東ブロック研修会in埼玉2/4(土)

③全国統一要約筆記者認定試験2/19(日)、前日に会場準備を行いますが、私達スタッフも手落ちなく準備、進行ができるかと緊張します。

④2月例会、2/26(日)講演会予定、仮題「難聴と認知症について」講師は横浜市大病院耳鼻咽喉科の荒井医師。(エコー1月号で詳細を掲載します)

【会報エコー誌のこと】
会報エコー誌は、毎月第3日曜日に会員有志が早朝からラポールのプリントルームに集合して印刷、製本、発送用の帯封を取り付け後に菊名の港北郵便局まで運搬され皆様のお手元に届いています。編集⇒印刷⇒発送の一連の流れを全て浜難聴創立から担い続けていただき現在480号になりました。担当の皆様ありがとうございます!会員として長く継続しているエコー誌をとても誇らしく思っています。

写真は編集作業を終えた会報12月号のPDF版表紙です。皆様のお手元に届くのは20日前後でしょうか。


★写真のクリスマス用リースは昨年12月の例会に参加して作りました。今年も再び我が家で登場。そして年末には天辺部分を取り替えて写真下、お正月用リースにイメチェンします。1つで2つを考案した私ってケチくさいですか?(笑)

         

【事務局長のつぶやき】
令和4年度のカレンダーも残り僅かとなりました。少しは年末の大掃除をやらねばと思いながらも1日延ばしにして身体が動きません。寒い日はこたつに入って下手なりでもブログを作成する方がまだマシかと思っています😄

ところで皆さん、以前、このブログでお伝えしたマイナポイント20,000円分をゲットされたでしょうか?年内の締め切りが迫ってきました。私は自力では不安だったので先日、息子が来た時に隣でサポートをしてもらいながらゲットの手続きを済ませました。息子が「これは、操作に慣れていない高齢者には難しいかもなぁ」とブツブツ呟いていましたが、全くその通りでした。💧😞 更に息子曰く「金銭的援助はできないが、PCやIPoneのことで解らない時はいつでも技術援助をするから言ってくれ」と・・・有難いけど、できれば母には金銭的援助もあればもっと嬉しい。😁

【コメント投稿やお問い合わせの連絡は下記まで】

〒222-0035
横浜市港北区鳥山町1752 横浜ラポール3F 団体交流室内 浜難聴事務局

 (FAX)045-475-2064 (TEL)045-475-2061

Email: hamananchou1@hamashinren.or.jp


















このブログの人気の投稿

№56 雨の日、思いつくままのブログ

№47 9月のイベント その①関東ブロック研修会

№49 浜身連運動会と信玄餅工場見学と昇仙峡の旅