№26 令和5年度総会
【浜難聴総会を終えて】 5 月 28 日(日)に開催した令和 5 年度の総会は 25 名が出席、委任状を提出して下さった方は 45 名、会員数 2/3 の定足数を満たし無事に総会開催は成立しました。今年の総会は過去に例がないほどの速さで 1 時間内にすべての議案が消化されたので事務局としても驚いています。皆さん、会の運営や役員のやる事に対して関心がない?自分が支払った会費が何にどう使われるのかなどの疑問が全く無いのでしょうか。質問や意見が続出する総会では答弁する立場(会長)は大変ですが、逆に何も出ない総会は盛り上がりに欠けてしまうのだと感じました。 令和 6 年 2 月 25 日に浜難聴創立 45 周年を迎えるため、来年の 10 月頃に記念行事を予定しています。総会後半、余った時間を使い「何を企画して欲しいか」参加者全員からご意見を伺いました。記念講演、懇親会(お食事 or お茶とケーキ)記念品配布、記念誌の発行など、ご意見を多数出していただいたので今後、理事会で話し合いたいと思います。記念誌発行に関して過去の創立記念で原稿を集めるのに苦労した覚えがあります。 45 周年では手作りの記念誌(エコーと同じ形式)で一人でも多くの皆様からコメント程度でも構わないのでたくさん寄せていただければ、会員による会員のための記念誌が完成するのではないでしょうか。私を含めて役員は全員高齢者ばかりなので大々的な企画の立案は無理ですが、会員の皆様にもご協力をいただき 5 年前の 40 周年の時と同様に身の丈に合った範囲内で 45 周年記念行事を開催できたらと考えております。 (写真)会員の守安さんが、5月9日~14日、横浜市民ギャラリーで開催された横浜絵画サロン絵画展に出品された作品を送って下さいました。テーマ「鹿」「池」ストロボが太陽光の役目を果たして生き生きとした感じがします。素晴らしいですね。(拍手)👍👍👍 【事務局長のつぶやき】 今年の NHK の大河ドラマは人気のアイドルグループ「嵐」のメンバーであった松本潤さんが主演の『どうする家康』をご覧になっている方も多いのでは?小国に生まれた家康は小心者で優柔不断な性格のため民からいつも笑いのネタにされているような殿様、しかし家臣に恵まれ乱世で奮闘し江戸幕府を開くまで出世をしていく、誰もが知っている歴史を現代風...