投稿

6月, 2024の投稿を表示しています

№44 6月レク部例会に参加しました。

イメージ
  (写真1)梅雨入りをして毎日、暑く鬱陶しい日が続いていますが、皆様、お変わりなくお過ごしでいらっしゃいますか?「クチナシの花」が、少し前までマンション南北の庭一面に咲き誇り辺り一面に芳香が漂っていました。♪ 【レク部6月例会】 (写真2)例会開始、先ずは恒例の須山会長(右)のご挨拶からスタートしました。左は進行役の主藤さん 6月23日(日)、レク部例会では絵手紙同好会の加藤たま枝さんを講師に迎えて、絵手紙初心者にも分かりやすく描き方を指導していただきました。今回、参加した方の中に絵手紙を描く楽しさに目覚めて同好会に入会したいと帰宅後に私に連絡を下さった方がいました。(拍手)皆さんも「下手だから」と躊躇しないでトライしてみてはどうでしょうか。同好会ではメンバーを募集しているそうです。先ずは、7月17日第三(水)健康福祉センター8階F会議室、絵手紙同好会の集まりに見学をされることをお勧めいたします。 私も浜難聴に入会して2~3年の間、絵 手紙 同好会に参加して下手なりにも身近な野菜や花などを描く楽しさを味わっていたのですが、女性部や事務局のお役目を担当するようになり、いつの間にか絵を描く余裕が無くなってしまいました。😞 今回、十数年ぶりに絵筆を握りましたが、描いている間は、嫌なことも忘れて無心であったように思います。とても楽しいひと時でした。絵手紙同好会の皆様、レク部の皆様、準備等大変だったでしょう!どうもありがとうございました。💚💛 (写真3)講師の加藤さん、熱心に描き方を教えて下さいました。 (写真4)曲がりきゅうりの下絵(全員同じもの)を講師が用意して下さいました。下絵は皆、同じなのに各々色合いや文章が違います。各自が思い思いに好きに色付けをして文章を書いた結果ですね。「世界で1枚しかない自分だけの絵手紙」下手な仕上がりでも絵手紙って「個性」「愛嬌」があると感じられます~こんなところが絵手紙の魅力ではないかと私は思います!😃 (写真5)ワイワイガヤガヤとグループに分かれて絵手紙を仕上げた後、全員集合して記念撮影をしました。(男性の参加が少なくて残念!) 【事務局長のつぶやき】 大谷翔平選手の活躍を見たさにNHKBSで観戦をしています。そのせいか、日本のプロ野球よりアメリカの大リーグの方が、にわか野球ファンの私にも面白いと感じます。 先日は、 「...

№43 防災絡みの話

イメージ
( 写真1)自宅マンションの非常階段を降りた日陰の所にひっそりと「カシワバアジサイ」が咲いていました。今まで何度となく通りながら全く気がつかず、先日、ふと目に留まりました。   【横浜市のテレビプッシュを設置】 梅雨入りが近くなりましたが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか?さて、5月26日の浜難聴総会でもご紹介しました横浜市テレビプッシュを(株)iTS・COMの黒川様と七井様に早速、自宅までおいでいただき設置をしていただきました。我が家はネット、Wi-Fiありで所要時間は1時間程で完了です。 我が家は鶴見川から徒歩5分ほどの所にあります。今迄、大雨が降ると河川氾濫が気になっていました。自宅にいる時は、これで居住地域に密接した雨雲情報や河川情報をいつでもテレビプッシュから確認が可能になりました。 路線情報では、私が利用するだろうと思われる7つの路線を登録してもらいました。外出前に電車の遅延など情報を確認できます。2年前にモニターとしてテレビプッシュを利用した時よりも、新たな機能が追加されていました。①家族のスケジュールを事前に登録しておくとテレビ画面で確認できる。② アルバム機能を使いテレビの大画面で写真のスライドショーを楽しむことができる。③家族の誕生日や記念日も事前に入力をしてもらうと該当日に表示されて知らせてくれる。私は、孫3人の誕生日を覚えられないのでお願いをした。 上記の機能を見てこんなものまであるのか!と思わず苦笑したのですが、今後は、このテレビプッシュを使って聴覚障害者でもタクシーも呼べるようになると伺いました。スマートフォンを使用していない方やスマートフォンを使いこなせていない方でも馴染みのある自宅のテレビから気軽に音、光、音声、文字で地震速報、大雨注意報、河川氾濫警報などの情報を得ることができます。 先日配布した案内のチラシには申し込み先のFAX番号が掲載されていませんでした。エコー7月号では改めて申し込み先(株)iTS・COMのFAX番号も掲載されたチラシを載せますのでメールが苦手な方はご利用下さればと思います。 テレビプッシュについて、新しい案内のチラシ(FAX番号掲載済)も用意していますので興味のある方は、遠慮なく事務局までお申し出下さい。又、横浜ラポール1階玄関ホールでは、横浜テレビプッシュがすでに設置されていますので、どうぞご覧になって下...