投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

№57 夏の思い出

イメージ
 皆様、ごきげんよう~もうすぐ9月だというのに酷暑が続いていますが、お元気でお過ごしでしょうか?私は、6月末頃から1ヶ月ほど夏風邪から体調を崩してしまいました。止むを得ず熱のある身体でラポールや健康福祉センターへ出ていたところ拗らせてしまい、肺炎になってしまいました。ブログも暫くの間、休止しましたが、元気に回復できたので久しぶりに再開しています。 【浜身連福祉の集い】 8月17日(日)浜身連福祉の集いが桜木町の健康福祉センターで開催されました。写真(下)今年度から須山会長が横浜市身体障害者団体連合会の理事長に就任され、開会の挨拶を述べられているところです。 式典後、20歳の時にバイクの事故により右手を切断してしまった伊藤真波氏の講演があり胸に響くお話を伺うことができました。詳細は、来月当たり発行される浜身連新聞にサポート会員の斎藤美邦さんの原稿が掲載されますので皆さん、お目通し下さい。 【事務局長のつぶやき】 浜難聴が夏休みの間、以前より行きたいと思っていた立山、黒部アルペンルート観光ツアーに参加しました。北陸新幹線で宇奈月温泉駅→トロッコ電車に乗車し宇奈月駅~猫又駅間を往復して日本一深いV字渓谷の景観を堪能。トロッコ電車は窓がなくトンネルに入る度に風が全身に当り寒くて震え上がりました! 写真↓トロッコ電車から撮影、うなづき湖・湖面橋 「猫又駅」は日本で唯一「猫」がつく駅だそうです。 宇奈月温泉に一泊し、夕食時に別料金を支払い高級魚「のどくろ」の煮つけを注文しましたが、金額に見合わない小ぶりサイズだったので詐欺にあった気分でした。 翌日は宇奈月→立山駅までツアーバスで移動→ケーブルカーに乗り換え美女平へ、ここから立山高原バス(環境に配慮した電気バス)に乗り換えて残雪の残る山をどんどん登り立山室堂へ(標高2450M)ここは、富士山5合目くらいと同じ気温です。当日は16度、寒くて持参したウィンドブレーカーを着用。 写真はみくりが池。立山、黒部アルペンルートを代表する美観のひとつ。北アルプスで最も美しい火山湖といわれています。 立山連峰に生息する天然記念物の鳥「雷鳥」冬は白い羽、夏は茶色く保護色に変わることで有名。みくりが池周辺では、出会うスポットと言われていましたが、無理だろうと諦めていたら、なんとまぁ!同じツアーのご夫婦が撮影に成功し写真を頂戴しました。 昼食...